矯正治療の幅を広げる
アンカースクリューとは
歯科矯正用アンカースクリューについて、ほとんどの患者さんは、
痛そうと思って敬遠されますが、アンカースクリューをつけた直後に”痛くなかった”と驚かれます。
(スクリュータイプのものは、平成23年に「歯科矯正用アンカースクリュー」として日本語での正式名称が決まりましたが、本欄では名前が長いので「アンカースクリュー」と略します。
1.アンカースクリューは、すべての患者さんに使うわけではありません。診断後に必要と分かり、ご希望があった場合だけ使用します。
2.アンカースクリューは、一時的なもので、矯正治療が終わった時には外します。
以前は、矯正用インプラント呼ばれていました。矯正用インプラントには、プレートタイプとスクリュータイプ(ネジに似ている)があります。プレートタイプは口腔外科に依頼して処置をしていただきますが、当クリニックで処置するのは、スクリュータイプのものです。 この写真は、説明用に模型を特殊撮影したものです。
当院で使用している
アンカースクリューの種類
歯列の頬側部から歯の間に植立するアンカースクリュー
歯に接触せず痛みが出ないように考案し、学会発表も行った特別な方法で植立しています。
この時のアンカースクリューは直径1.6㎜、長さ8㎜がほとんどです。(インプランターという器具は使いません)
(上顎)口蓋正中部に植立するアンカースクリュー
アンカースクリューに特殊なアタッチメントを取り付けて歯列全体を動かす時などに使います。この時のアンカースクリューは直径2㎜、長さ6㎜です。
上顎歯列全体を後方に移動させる必要がある場合や、歯列の頬側部にアンカースクリューを植立するのが難しい時に使用します。
上記と異なり、アンカースクリュー植立前のスクリューの導入孔を作る際に、口腔外科で通常の歯科用インプラントの処置に使うのと同じ歯科用インプランターを使用します。
プレートタイプの矯正用インプラント(SMAP)
下顎後方の歯肉内に埋め込むアンカースクリュー
自院で植立するアンカースクリュー(歯列の頬側から歯間部に植立するタイプ)について、以下に記載します。
ある患者さんは、「アンカースクリュー」を「歯ぐきにつけるピアスみたいなものだけど、つける時は全然痛くなかった」と言われました。
治療の流れについ当クリニックで最初に「アンカースクリュー」をつけて(以下、「植立」と表示)治療したのは、私の子供。参考にされて下さい。自分の子供で経験して、注意点、痛み、経過を理解してから、患者さんに実際に用いようと思ったからです。
01.
麻酔時の痛みを軽減するのに電動麻酔器・細い注射針が有効と教わり、早速購入する。
02.
歯肉麻酔時の痛み軽減のため電動注射器(下の写真)と極細の33G注射針を用意。
自分の歯肉に麻酔をかけてみると、極細針の電動注射器ならほとんど痛くない!
03.
以下は、子どもとのやりとりです。
私
アンカースクリューをつけた模型で説明
子供
「痛い?」
私
「そんなに痛くないよ」
子供
「実験台じゃ・・・?」
(最初の症例である事を教えているので)
私
「研修会に行き勉強もして、豚の骨を使ったトレーニングも受けているので、そんなに心配いらないよ」
子供
「・・・ (;^_^A 」
(無言)
私
私も無言
(多分いやがってるみたい)
04.
1本目は途中で、「少し痛くなってきた気がする」と言われ、X線を撮影した所、少しずれかかっていたので、場所を変えて再度植立し、無事成功!
…最初に自分の子供にしたおかげで、”準外科的処置こそ、術者の経験の多寡にかかわらず、同じように安全に、しかも正確に出来るような方法を確立しないといけない”と実感し、より良い方法を考えて診療を行い改善を行い、学会発表が出来るようになりました。
私
「終わったよ」
子供
「え、終わったの?」
その後、確認のX線撮影
私
「痛くない?」
子供
「痛くは無いけどちょっと変」
抗生物質と鎮痛薬を数日分渡して、口腔清掃のやり方を教え、帰ってもらう。
05.
私
「痛くない?」
子供
「ちょっと違和感がある位」
食事は普通通り
私
「痛くない?」
子供
「別に」
私
「痛くない?」
子供
「別に」
私
「痛くない?」
子供
「痛くないと言ってるでしょ!何回聞くの!」
その後、聞いていません…
注:患者さんによっては、1~2日間軽度の痛みや違和感がある方もいらっしゃいます
アンカースクリューから超弾性コイルスプリングで犬歯を牽引
Open sesame
住所:〒860-0806 熊本市中央区花畑町1-7 MY熊本ビル2F
Open sesame
copyright©2023 Wakeyama Orthodontic Clinic all rights reserved.